ホーム >活動紹介

バイオディーゼル燃料工場見学

2022年9月20日 火曜日 活動報告

8月25日  木曜日

熊本市西区新港1丁目の、廃食油からバイオディーゼル燃料を作る工場を見学に行きました。「夢を拓く・女子中高生のためのキャリアサポート」で、基調講演をしていただいた環境活動家の星子桜文さんが設立されたものです。 久しぶりの外での活動にウキウキしながら会員9名が参加しました。担当の松本さんよりお話を伺った後、使用済みの食用油が、水の様にほとんど無色透明のバイオディーゼル燃料になる過程を見学しました。ディーゼル車用の燃料として、濾した油かすは肥料にして、余すところなく利用されます。熊本で使った油は熊本で再生して使うという資源循環型で、環境汚染対策にもなり、SDGsの観点にピッタリです。ご家庭の古いてんぷら油は、ペットボトルに入れて「油田スポット」にご持参ください。様々な所に回収ボックスがありますよ。

8月活動報告

2022年8月25日 木曜日 活動報告

8月定例会合 〜初めてのハイブリッド例会〜 2022年8月17日 水曜日

8月例会は、コロナ禍が続く為、対面とオンラインを使ってのはじめてのハイブリット例会となりました。 長らく休会され、久しぶりにお会い出来た会員の方に誓約唱和をして頂きました。 「ソロプチミズムに忠誠を誓い真摯なる友情…」の言葉に、会員皆が元気で参加できることに感謝し、胸が熱くなりました。    

新聞掲載のお知らせ

昨年、本会が「社会ボランティア賞」を贈呈した牧勝美氏が、産経新聞に紹介されています。 今後の益々のご健勝とご活躍を願って嬉しく拝読しました。記録を兼ねて全文を掲載いたします。

産経新聞 令和4年8月15日 水曜日

 

クラブ内バザー

今年も見事なシャインマスカットが財務・資金調達委員会のお世話で届きました。 見ただけでも涼やかですが、食べるとジューシーで脱水したカラダに水分が行き渡る感じです。

第47回 国際ソロプチミストアメリカ バーチャル隔年大会

2022年8月24日 水曜日 活動報告

日本時間;2022年7月23日~24日7:00~11:30

私たちのクラブが所属しているアメリカ連盟での隔年に開催される大会が、今回はコロナ禍の為にバーチャルで開催され、19か国からの参加者は6か国語での同時通訳を通じてオンラインで参加しました。

基調講演は、最年少の17歳でノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんです。 森田和子SIA会長と、ステファニー・スミスSIA会長エレクトからの質問に答える形式でノーベル賞受賞の知らせを先生から知らされた時の話から、父親と共同創設した「マララ基金」を通じて教育活動家として世界各地を巡り、大学卒業後の昨年結婚された話まで多岐にわたって話してくださいました。

 

  教育を受ける機会を失わざるをえなかった少女たちが自分の望む未来を作るためには、教育が重要で、教育の未来について考えるときに女子も置き去りにしないことを確認していきたいと。また、父親と共同創設した「マララ基金」の研究では2020年からのコロナ禍の影響で2000万人の少女が教育を受けられないという危機にあると報告されているとのこと。無関心でいると問題は何も変わらない、必要な資源や教育を提供する誰もがチェンジメーカーになると話されました。 また、世界銀行とマララ基金との共同調査では、全ての女児が安全で質の高い無償の教育を受けた場合、女児へのメリットだけではなく、社会的にも経済的にもメリットがあるという報告が出されたそうです。全ての少女が、安全で質の高い無償の教育を受けられる世界を目指していると話すマララさんと、教育こそが男女平等のキーであると考えるソロプチミストの活動に力を得た想いでした。  

  二日目には、SIAの規約改正についての業務会合がありました。 ステファニー・スミスSIA会長エレクトが議長になり、規則改正案の討議に入りました。 動議が出されセコンドされての再討議など、オンラインでの討議、投票は初体験でしたが、 討議の進め方などに学ぶところが多くありました。  

 

二日間に亘るバーチャルSIA隔年大会でしたが、これからのソロプチミスト活動の指針を得た有意義な大会でした。

会長 筌場よしえ



新年度第一回例会

2022年7月26日 火曜日 活動報告

2022年7月20日 水曜日

新型コロナ第7波で感染者数が急増したため、第29期の7月例会はオンライン会議でのスタートとなりました。おかげで、マスクなしの会員皆様の笑顔あふれる会となりました。 熱い思いの表れでしょう、予定時間を大幅にオーバーしましたが、資金調達事業やお楽しみ会の行事予定がめじろ押しです。  

卓話 矢仁田 恵氏(熊本県女性相談センター)

矢仁田氏は、熊本県女性相談センターで、困難な問題を抱えている女性や、DV被害者などの女性を支援する仕事に携わっておられます。 相談はもとより、情報提供、カウンセリングなど、女性が安心し且つ自立して暮らせる社会の実現をめざすよう、日々活躍されています。 「さくらDV被害者支援基金」は、この機関に委託し、自立のための資金を貸し付けるという形式で10年間で33人,総額665,000円の支援をしてきました。いろいろな書類の取得費や、医療費、当座の生活費などに利用され、新しい生活をスタートさせるために、基金はありがたく、とても感謝されているそうです。 私たちのクラブがこれからも出来ることを、続けていきたいと思いました。

矢仁田 恵氏にはオンラインで卓話をしていただきました



第30回「アフリカの子どもの日」in Kumamoto
~共につながり 共に築く未来~

2022年7月26日 火曜日 活動報告

2022年7月9日土曜日

7月9日(土)~10日(日)に、第30回「アフリカの子どもの日」in Kumamotoが熊本県立劇場、九州ルーテル学院大学チャペルにおいて開催されました。 人種隔離政策下の南アフリカで、子どもや若者が母国語で教育を受ける権利を主張する抗議活動に、軍隊から無差別に発砲するという悲しい出来事がありました。それを機に現アフリカ連合が「子どもの権利及び福祉に関するアフリカ憲章」を採択し、1991年より世界各国で「アフリカの子どもの日」の記念行事が開催されています。熊本県ユニセフ協会では、今年で30回目を迎えました。 熊本市立必由館高校の和太鼓の力強い演奏で始まり、ルワムキョ・アーネスト駐日ルワンダ共和国特命全権大使の基調講演が行われました。パネルディスカッションでは、元コンゴ共和国大使の高倍宣義氏、文化人類学者の和崎春日氏を交え、アフリカからの留学生や熊本の高校生など、オンラインも使っての、活発な意見や質疑応答も行われ大いに盛り上がりました。

オープニング風景

パネルディスカッション



新聞掲載のお知らせ

2022年7月26日 火曜日 活動報告

うれしいお知らせです。 熊本日日新聞7月8日に、星子桜文氏が内閣府本年度の「女性のチャレンジ賞」を受賞された記事が載りました。さくらも6月に「輝く女性賞」(クラブ賞)をお送りしました。 国際ソロプチミスト熊本-さくら主催の「夢を拓く:女子中高生のためのキャリアサポート」で、女子高生に向けて講演をしていただいたご縁で、その後のご活躍にも陰ながら、応援しているところです。 環境問題に取り組み、家庭から出る廃食油でバイオディーゼル燃料を作り、それを使った車が世界中を走る日が待ち遠しいです。

(熊日新聞令和4年7月8日より)



7月活動報告

2022年7月19日 火曜日 活動報告

年次会合 2022年6月29日(水)

~28期から29期へ~ 28期の締めくくりである年次会合が、29日、18:00より、ザ・ニューホテルにて開催され、各委員長の一年間の活動報告の後、野尻会長から筌場新会長へと会長ピンが渡され、28期は終了。 新しいさくらは29期へと引き継がれました。

一年間、お疲れさまでした!

「会長ピン、お渡しします」

これから宜しくお願いします。

 

長く続くコロナ禍で、生の音楽に触れることの少なかった会員に28期からのプレゼント♪ 〈秋月勇輝氏のピアノ演奏〉

ウクライナを思い起こさせる映画「ひまわり」のテーマを始め心打つ選曲に会員一同、ひと時の非日常へと誘われ…あらためて音楽、それもすぐ側で奏でられるピアノの調べに明日からの元気を頂きました。

マスクをとったら、こんなに素敵でした。

祈り

〈後書き〉

コロナに振り回されながらも、しっかりとソロプチミストとしての役割を29期に引継ぎ、ピアノの調べと共に終えたこの28期に、チャーター会員の田中英子会員が、体調を理由に退会されました。 「さくらはずっと続けますから…」と、いつも笑顔で話され、免許を返納されてからは、遠く菊陽からタクシーで、出席されていたと聞きます。そのお気持ちを私たち会員は、誇りに思います。これからも、ずっと一緒に活動しているつもりでおります。 新しい29期、更にその先もずっとソロプチミストの理念を心に頑張ってまいります。  

6月活動報告

2022年6月21日 火曜日 活動報告

一年の早半分が過ぎようとしているこの月が、ソロプチミスト今期の締めの月です。 長引くコロナ禍に於ける活動の困難さを何とか全員で克服しつつ、夢プログラムを通して女性と女児 を応援する為の活動を続け、更に「大きなゴール」に向かい来期も新たな一歩を踏み出す気持ちで 進んでまいります。  

6月定例会合 6月15日

今期最後の定例会合も対面で開催出来る喜びで笑顔あふれる会員です。 今日は、「輝く女性賞」の表彰と卓話。 持ち寄りによる「クラブ内バザー」と、少し忙しい一日です。  

   

「輝く女性賞」の表彰と卓話

地域社会で奉仕活動に長年携わり、顕著な活動をした女性に贈られるこの賞が、3月26日「夢を拓く:女子中高生のためのキャリアサポート」に講師として来て頂いた星子桜文氏におくられました。 *賞金:SI熊本-さくらより表彰状と賞金5万円 *南リジョンより表彰状

表彰式:野尻会長と星子氏

~すべては 地球の未来のために~ 星子桜文氏(株式会社スターフローレンス代表取締役社長) 星子氏は食用廃油をバイオディーゼル燃料として生成販売する『自然と未来(株)』を設立し地球温暖化防止のための低炭素社会の実現を目指し、環境問題に取り組んでおられ、その活躍の場を世界へと 広げておられます。 その間の様々な困難と、それに立ち向かっていかれる行動力と、折れない心を、卓話の中で聴かせて頂きました。 そんな卓話の中で「さくらの皆さまとのご縁が出来たことで、力を感じ、それが何よりのパワーとなります。」と、言って頂きました。 私たちさくらも、これからの星子氏の活躍を後押し、活動の一助となることが出来ればうれしい限りです。

卓話:熱い思いが伝わります

クラブ内バザー

6月定例会合のバザーは、会員の持ち寄りによるものです。 市販の品も並びますが、何より好評なのが会員手作りのお惣菜の品々です。それはそれは美味しく会員だけでいただくのは勿体ないくらいの品ばかり…何より、心がこもっていますから。 「さてさて、どれに致しましょう……」 末尾ながら、この一年間奮闘努力して下さった財務・資金調達委員会の皆さま、「ありがとうございました。」 自粛、自粛のこの一年をどれだけ楽しくしてくださったことか…。会員一同感謝しております。 同じく、奉仕プログラム委員会、メンバーシップ委員会、規約決議・SOLT委員会、ソロプチミスト日本財団委員会、広報委員会、最後に理事会のみなさま、素晴らしいチームワークで、このコロナ禍を、一年間、無事に乗り切ることが出来たと自負し、誇らしく思っております。

4月活動報告

2022年4月28日 木曜日 活動報告

4月は入学式、入社式など新生活がスタートする節目の月です。清らかで生き生きと、明るい空気に満ちる卯月、6年前のこの月に、熊本は大地震に見舞われました。その年に入学した小学生もこのコロナ禍の中で卒業。 遊びの中で色々学ぶという経験が少なかった子どもたちが、この先、想像力そして創造力を培い育んで行ける環境であって欲しいと切に願います。  

4月定例会合 4月20日(水)

4月の定例会合は、久しぶりの対面での例会です。マスク越しの笑顔も一層輝いて見えます。 今日の例会では、会員皆がずっと心待ちにしておりました牧  勝美氏をお迎えして「社会ボランティア賞」クラブ表彰を行います。 更に、毎年恒例の被災地支援バザーを対面手渡しで行うという嬉しい例会となりました。  

「社会ボランティア賞」クラブ表彰式

~牧氏のご紹介~ ソロプチミスト日本財団顕彰事業、「社会ボランティア賞」への本会からの推薦者、牧 勝美様 牧氏は現在102歳です。38年前の退職を機に、先輩音訳ボランティアである奥様に誘われ奉仕活動を始められました。以来1,179冊の音訳をされ、今後も継続される意欲を持っておられます。 64歳当時の会社役員の頃は、同級生の中で一番老けていると言われていたそうです。それが今では、このように人一倍お若く音訳活動に励んでおられます。 女性の活動者が多く、読み手の少ない科学、哲学等いわゆる硬い内容を進んで選ばれて、希望者から大変喜ばれています。パソコンや読む本等すべて自費です。近頃は近くに本屋さんが無くなり、本の購入に難儀されているそうです。 「『世のため、人のために働くことで脳から活性化ホルモンが出て健康が保てる』ことが医学的に証明された記事を読んだ事がある。そうだと実感している」とおっしゃっています。現在も尚元気で活動されている秘訣は、とおたずねしました。「奉仕と感謝の気持ちでの生活」と即答されました。

ソロプチミスト日本財団委員会

 

野尻会長より賞状をお渡しします

熊日記者さんからの依頼で、もう一枚撮影

理事会及び、ソロプチミスト日本財団メンバー

 

卓話

102歳…背すじはピンと、よどむことなくお話されます

「元気だから、朗読しているのではなく、朗読しているから元気でいられる」 「人間は死ぬまで社会奉仕すべき、その為には勉強することです」と言われる牧氏。 キーワードは「奉仕と感謝」 『牧氏の生き方に学び、「奉仕をさせて頂いている」感謝の心で長寿にあやかりたいと思います。』 出田会員が書かれた一文ですが、これが今日の卓話の感想を全て言い表していると思います。 …後日、ご丁寧なお礼状頂きましたことを書き添えさせて頂きます。  

被災地支援バザー

地震、豪雨と未曾有の災害に見舞われた東日本・阿蘇、宇城地方・人吉地方の特産品などの販売を行いました。 これは、東日本大震災以来ずっと継続しているものです。 財務委員会のみなさまが、時には当地に赴き、お話を伺い、バザーの品物を選ぶという会員には計り知れない努力の賜物でもあります。 さてさて、今回はどんな美味しいものが頂けるのでしょうか…

美味しいもの頂いて地区の皆様のお役にたてるのなら、これ程嬉しいことはありません。

海の幸・山の幸・お菓子等々、各地の選りすぐり 全部で、12種類もある中の、ほんの一部です♪

途絶えることなく、ずっと続いているこの被災地支援です。 継続こそ力なり。

国際ソロプチミストアメリカ日本南リジョン第36回リジョン大会

2022年4月24日(水)13:00~4月25日(月)12:00まで、福岡市のヒルトンシーホーク ホテル&リゾートにて、SI宗像クラブのサポーティングにより、3年ぶりに南リジョン大会が対面にて開催されました。 活動自粛の3年間に区切りをつけ「女性と女児のため」各クラブが地道に続けている取り組みを通して、絆を共有し、更に「きらめく未来に繋がる道」への新たな一歩を踏み出していきたいものです。 4月24日 開会式、表彰式などの議事日程の後  南リジョンの夕べで、一日目の締めくくり

リジョン大会看板前で、全員集合!

   

「夢を生きる賞」 Live Your Dream 表彰式

1972年、家族の主な経済的扶養責任を負っている女性が、雇用機会と生活を向上させるのに必要な技術訓錬や教育を得ることを目的として創設されたこの賞で、さくら推薦の岩﨑瞳さんが、日本南リジョン賞を受賞され、登壇し晴れやかなお顔で、表彰を受けられました。

大会開始前に会長よりクラブ表彰をお渡し

壇上での表彰の後、少し微笑みも

お母さんの頑張りを一番近くで見ているお嬢さんの未来はきっと素晴らしいと…

4月25日 記念講演:田瀬和夫氏 SDGパートナーズ有限会社代表取締役CEO ~輝く未来を共に築くために~ SI熊本-さくらの出席者:12名、オンライン参加者:5名

第5回『夢を拓く:女子中高生のためのキャリアサポート』

2022年4月8日 金曜日 活動報告

3月26日土曜日、市民会館シアーズホール大会議室を本部に、オンラインで、開催しました。コロナ禍で、2020年から延期せざるを得ずオンラインでの開催を準備して参りました。 基調講演は株式会社スター・フローレス社長 星子桜文氏の「夢をつかむ ~想いをかたちに~」で、廃食油からディーゼル燃料を精製する会社をおこし、諦めずに仲間を作りながら行動し続けた結果、たくさんの夢を実現されてきたことを話されました。 学生さんは4つの学校から13名の方が参加され、グループ別に夢について語り、普段は接することのない他校の生徒さんの考えを聴いて、将来のことを考える時間を持たれました。 最後に一年後の自分に向けて手紙を書いていただき、一分間スピーチでは参加しての感想や、これからの自分のなすべきことなどを自分の言葉で発表されました。 初めてのオンライン開催で、会員は各自ノートパソコンを持参し感染対策をしながら、ファシリテーターはそれぞれがズームで参加、全体会とスモールグループに分かれての意見交換が無事できました。学生さんは学校やご自宅からの参加でしたが、会員は一会場に集まることで、他のグループのやり取りも見ることが出来て、一致団結しての達成感がありました。

熊本-さくら 会長 野尻桂子

 

~初めてのオンライン開催の一日~

3月26日、さくらにとって初めての取り組みとなるオンライン開催。 この日、さくらの記念樹も満開となりました。ジェーンズ邸が熊本地震で倒壊し、辺りの景色も一変した今、満開の花を咲かせ、凛とした佇まいで立つ記念樹もこの開催を後押し、応援しているかのようです。

撮影:蔵原会員、岩田会員

9:00  委員会集合「コロナ対策も万全!さあ、頑張るぞ~!」

PC画面

13:10  野尻会長の挨拶で開始です。 基調講演:星子桜文氏 株式会社スターフローレンス 代表取締役社長
熊日新聞掲載
小柄な身体のどこにそんなエネルギーがあるのかと思わせる星子氏の講話は、参加者の心にしっかりと響きます。 「諦めずに仲間を作りながら、愛をもって行動し続けた結果、たくさんの夢を実現してきた」

(熊日記事より抜粋)

14:20  グループに分かれセッション開始

Aグループ

Bグループ

Cグループ

  1. 夢を見つける
  2. キャリアを探る
  3. 様々な障害を乗り越える
  4. 達成可能な目標を作る
  5. 行動に移す(一歩を踏み出す)
これら5つの目標を掲げ、グループ二名のファシリテーターのもと、画面越しの話し合いを進めます。

本部の様子

タイムキーパー

記録とコロナ対応

参加者全員が、1年後の自分宛の手紙を書きます。 最後に、各自1分間のスピーチをします。 渡邉副会長による閉会の挨拶 このプログラムを通して、確実に何かを感じとってもらえたと思えるような参加者の1分間スピーチを聞いた会員全員の笑顔が、プログラムの成功を物語っています。 このプログラムを開催するにあたり、尽力くださった岩岡氏(オンライン技術担当者)・星子氏(講師)に全員で感謝申し上げます。 末尾ながら主役の女子中高生の皆様の写真をあまりアップ出来ておりませんこと、お許しください。それでも終了後の参加者皆様のお顔は、とても素晴らしく輝いていました。 その未来にエールを‼  

« 前のページ次のページ »

新着記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ

このページの先頭へ