ホーム >活動紹介

「夢を生きる:さくらプロジェクト」受賞者報告

2020年1月21日 火曜日 活動報告

2017年度受賞者の須川日加里さんと会員
  将来、社会でリーダーシップを持ち、夢を実現しようと努力している女子学生に、分野を問わず専門知識や技術の向上のための教育・訓練の助成金を給付(2018年度で終了)、応募資格は熊本県内の大学または大学院に在学する35歳以下の女性であることで、助成金50万円(返済不要)を贈呈し、受賞後の2年間の活動を報告していただいております。 今回は2017年度の受賞者、須川日加里さん(東海大学大学院博士課程3年)が12月18日の例会にて発表されました。須川さんは、自身の研究テーマである糖尿病の抑制因子を含む天然物質を見つけ、現在卒業論文作成の最中です。この2年間国内外の学会に多く参加し、発表も多数。賞金50万円は学会の旅費や自身の研究、研鑽に活用されました。糖尿病の特効薬ができ、世の中に貢献されることを願っています。

須川さんの発表「増え続ける糖尿病患者」

糖尿病の怖さ
国際ソロプチミスト熊本ーさくらでは、女性と女児の夢を支援する活動の一つとして「さくらプロジェクト」助成金の贈呈を2013年度から2018年度まで6回にわたり行ってきました。この活動を通して、医療、環境、国際関係の研究者や女性パイロット(2019年4月〜)など夢の実現の一助となることができうれしく思います。      

「夢を生きる賞」女性のための教育・訓練賞

2020年1月19日 日曜日 活動報告

国際ソロプチミストでは、よりよい生活を目指して現在、教育・訓練の為の学校(大学院を除く)に在学中、もしくは入学許可を持っている女性(通信教育可)で、家族に対して経済的扶養責任を負っている女性を支援しています。 熊本ーさくらは2019年度の受賞者をK.Mさんに決定、クラブ賞の表彰式を12月13日に行い、表彰状と賞金10万円を贈呈しました。K.Mさんは就学前の2児の母親で、病院で理学療法助手として勤務しながら専門学校の夜間部に通い、2年後の理学療法士資格を目指しています。どうか夢の実現のためにがんばってください。

チャリティー映画上映会&第3回クリスマスカラーのraw food体験会

2019年12月26日 木曜日 活動報告

☆チャリティー映画上映会☆(於:Denkikan) 12月10日(火)のチャリティー映画上映会(昼・夜2回上映)では多くの方々にお越しいただきありがとうございました。”RGB 最強の85歳”という長編ドキュメンタリー、元女性自衛官の方も見に来られていて「私は女性自衛官の一期生だけど、この女性と同じように男社会の中で仕事をするのはとても大変でした。だから、この映画に一層励まされました。」との感想をもらいました。観客の多くは中高年の女性でしたが、「もう一度見たい!」「まだ見ていない人に、夜の部に是非来るように伝えますのでチラシをください」等の多くの嬉しいお言葉をいただきました。 ☆第3回クリスマスカラーのraw food体験会☆ 映画上映会の午前の部が終了する時間に合わせて、体験会を開催。(於:未来会議室) ローフードマイスターの美作純好(ミマサカジュンコ)さんをお迎えしての第3弾、酵素が摂れる食事スタイルを楽しみました。 12月ですので、気分はXmas♬ 身近な食材で簡単に、そして美味しく酵素を取り入れられるレシピのMENU。お腹が満たされた後は参加者の皆様から一言ずつ頂きました。映画の”RGB 最強の85歳”の影響を受けたのか、今まで以上に前向きな皆さん♪♪ 今回の企画に3回連続で講師を引き受けてくださいました美作純好先生に、この場を借りて深く御礼申し上げます。有り難うございました。 左)未来会議室 右)スムージーとXmasリース風サラダ 左)抹茶と二層のraw cake 右)美作先生(前列右から2番目) これからも国際ソロプチミスト熊本ーさくらは、より楽しく、よりためになる活動を展開してきたいと思います。

第2回 クリスマスカラーのraw food体験会

2019年12月6日 金曜日 活動報告

11月28日(木)10:00〜12:30(於:フラットスクエア(九州電力1F))で第2回を開催。講師の美作純好(ミマサカ ジュンコ)さんにより、今回は酵素が摂れる食事スタイルで野菜の巻き寿司を体験。参加者各自が1枚の海苔に味噌ペースト、サンチュ、ご飯代わりのアルファルファをたっぷり敷き詰め、アボガドディップ、きゅうりをお好みで並べて巻き巻き・・・。ワインやビールのおつまみにも重宝しそうです。それにチョコレートソース添えraw cake(カシューナッツクリームのベースにベリーとココアの2層)もいただいた後、テーブルを囲んでの茶話会。お客様も一緒に話が弾みました。 次(12/10)は最後の体験LUNCH会、会員以外の方も、ご参加歓迎しています。私たちのクラブの活動にご興味のある方、raw food を体験してみたい方、ご連絡お待ちしています。 (連絡先メールアドレス sjd@crayon-kum.com 担当:清家)

11月28日の素敵なGUEST(前列)と一緒に(中央が宮村会長)

raw巻き寿司

2層のraw cake

ワイワイ茶話会



クリスマスカラーのraw food 体験会

2019年11月25日 月曜日 活動報告

ローフードマイスターの美作 純好(みまさか じゅんこ)さんを講師にお迎えして、 ==酵素が摂れる食事スタイル==raw foodの体験会を初開催!! まずは クリスマスカラーの二層のスムージーに感激♥ 砂糖は一切使わず、野菜と果物で 味良し、見た目良し。身体に酵素を取り入れてSTART!! 今回(11/14)は  おやつTIMEという事で、ローフードのトリフボールを体験。 参加者全員で 材料(クルミ、デーツ、他)をフードプロセッサーで細かくしたものを 両手でくるくると丸めて 沢山作りました。 ”泥団子づくり?”を思い出しながら 童心に返ったひと時でもありました♬ もう一品は 先生が 事前に作成済みのトリフボールの生地使った目にも鮮やかなタルト!! 生ナッツとドライフルーツの砂糖ゼロ・罪悪感もゼロのヘルシーおやつを お腹いっぱい堪能しました。 今後のスケジュールは下記の通りです。 会員以外の方も ご参加歓迎しています! 当会にもraw foodにも興味のある方、是非ご連絡をお待ちしております。 ●第二回 11/28 ㈭ 10:00-12:30(於:フラットスクエア) ●第三回 12/10㈫ 13:30-16:00(於:未来会議室)

スムージー

 

タルト

 

美作講師と山中様

   

チャリティー映画上映会のご案内

2019年11月13日 水曜日 活動報告

さくらでは、年1回、チャリティー映画上映会を開催しています。今回は12月10日(火)11:00〜と18:30〜の2回上映です。 1933年ニューヨーク、ブルックリンで生まれたルーズ・ベイダー・ギンスバーグ。弁護士時代から一貫して女性やマイノリティの権利発展に努めてきた彼女は、1993年にビル・クリントン大統領に女性として史上2番目となる最高裁判事に指名される。以降、法の下の平等の実現に向けて果敢に切り込んでゆく・・・。 国際ソロプチミスト熊本ーさくらでは、女性や女児の生活の向上と将来を担う女子中高生のキャリア支援のための活動を行っております。皆様の温かいご支援をいただければ幸いです。  

チャリティーバザー開催!

2019年10月26日 土曜日 活動報告

10月5日(土)晴天の下、国際ソロプチミスト熊本ーさくら恒例のチャリティーバザーをびぷれす広場で開催しました。バザー開始時間の10時にはたくさんの人、人、人。40分後には、準備した食料品、タオル・雑貨類もほほ完売しました。この収益は、女性と女児の支援のための資金に使われます。さくらは、一人で子供を育てながらスキルアップを目指している女性や、未来のリーダーとなる女子中学・高校生を応援しています。
メンバー集合
バザーの様子①
バザーの様子②
バザーの様子③
 

チャリティーバザーを開催します!

2019年9月30日 月曜日 活動報告

国際ソロプチミスト熊本ーさくら恒例のチャリティーバザーを10月5日(土)10:00〜11:00 上通りびぷれす広場で開催いたします。 食品等のバザーに加え、フリーマーケットとお楽しみも一杯!どうぞお越しください。 チャリティーバザーの益金は、女性と女児の支援のための活動資金として使わせていただきます。

水俣親睦会&体験ツアーin水俣

2019年8月20日 火曜日 活動報告

7月25日、メンバーシップ委員会企画「親睦&体験ツアーin水俣」
梅雨明けの翌日、真夏の日差しが照りつける中、参加者9名、紙すき&藍のたたき染めの体験に行ってきました!
お邪魔したのは水俣浮浪雲工房さん。金刺(かなざし)潤平さん、宏子さんご夫妻の丁寧なご指導のもと無事に作品も完成し、楽しい有意義なツアーとなりました。
  作品を手に記念写真。中央が金刺ご夫妻。 工房はクーラー無し  

ふれあいワーク25周年記念式典

2019年8月20日 火曜日 活動報告

社会福祉法人わくわく(ふれあいワーク)が設立25周年を迎え、7月15日(月)に菊南温泉ホテルユウベルで記念式典が開催されました。共に25年を歩み、支援してきた国際ソロプチミスト熊本ーさくらのメンバー9名も出席し宮村会長がお祝いの言葉を伝えました。その活動を長年支えてきた職員さんは感無量(涙)、地域の皆さんなども多数出席し、施設の皆さんのステージ(フラダンス)などに会場は笑顔に包まれました。 会場の様子 ふれあいワークのみなさん 理事長を囲んで

« 前のページ次のページ »

新着記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ

このページの先頭へ