ホーム >活動紹介

国際ソロプチミストアメリカ日本南リジョン第29回リジョン大会が 4月16~17日鹿児島で開催されました

2015年4月18日 土曜日 活動報告

第29回リジョン大会(鹿児島)に参加 国際ソロプチミストアメリカ日本南リジョン第29回リジョン大会が 4月16~17日鹿児島で開催されました。 会場は 城山観光ホテル。 SI熊本-さくらからは 全体会議(4月16日) 15名   分科会 (4月17日)14名 が参加。 初日は夢を生きる賞表彰式、ポコSIA会長の”チームワークから生まれるドリームワーク”についての講演、エリザベス・ルーカスSIA事務局長のテーマ”私たちの持っている可能性を実現する”講演。 晩餐会では マリア・ミュージカル・アカデミーのパフォーマンス。 2日目は 6委員会ごとの分科会。二日間を通して未来に向うソロプチミストとして有意義な時間を過ごすことができました。 大会委員会メンバー様・城山観光ホテルのスタッフの皆様方の心温まるおもてなしに感謝いたします。有難うございました。   夢を生きる賞受賞の奈須綾香さん 大会初日参加メンバー

さくら開花! ジェーンズ邸

2015年3月23日 月曜日 お知らせ

今年もさくらの季節到来。 2009年に当クラブが植樹したジェーンズ邸の桜も 蕾をほころばせ始めました!! 見頃は 今週半ばから週末にかけてかと思われます。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!! (注意:ジェーンズ邸  月曜休館)

さくら奨学生  卒業祝い

2015年3月18日 水曜日 活動報告

8月に近況報告をされてから、7ヶ月後のお二人は とても落ち着いた素敵な女性に成長❤ 晴れやかで希望に満ちた表情で、卒業と今後の進路の報告をしてくださいました。 豊田美穂さん・・・熊本農業高校 卒業。崇城大学生物生命学部応用微生物工学科 進学。 将来は 微生物を利用した新薬開発に関わりたいそうです。 山田虹歩さん・・・必由館高校 卒業。熊本県立大学総合管理学部総合管理学科 進学。 公務員を目指して勉学に励むそうです。 お二人とも”さくら奨学生”に選ばれたことが 日々の励みになったと語って下さいました。今後更なる飛躍を期待しています。 左から閌会長・豊田さん・山田さん お二人と奉仕プログラム委員会メンバー

『夢を生きる賞』 クラブ賞 贈呈式

2015年3月18日 水曜日 活動報告

この度の受賞者は 奈須 綾香(なす あやか)さん。 3月18日(水)例会場にてクラブ賞・副賞(10万円)贈呈。 彼女は今月3月に熊本市医師会看護学校と湧心館高校をご卒業。就職も内定しており、4月からは午前中は病院勤務、午後は看護学校に通い、週末はデイサービス勤務と時間を最大限に使って、正看護師・助産婦免許取得を目指して邁進なさいます。 例会日当日は 准看護師資格試験発表日で 見事に合格され、その報告と当クラブへの謝辞を述べて頂きました。 また、日本南リジョンの受賞者にも選出され、4月16日 鹿児島で開催される第29回日本南リジョン大会で表彰を受けられることになり、会員一同 喜びに沸きました。 これからも 夢に向かって突き進んでください。   閌会長から奈須綾香さんにクラブ賞授与 閌会長から奈須綾香さんにクラブ賞授与

夢を生きるさくらプロジェクト 助成金贈呈式

2015年2月18日 水曜日 活動報告

2014年に認証20周年を迎えたのを機に新たに女子学生のために創設したこのプロジェクトは 将来、社会においてリーダーシップを持ち、夢を実現しようと努力している女性に ステップアップのための教育・訓練の助成金を給付して応援するものです。 今回贈呈させて頂いた方は熊本大学医学部・保健学科 1年の一ノ瀬佑果さん。 将来の夢は臨床検査学をベースに 臨床医学と基礎研究を橋渡しできる生命科学研究者になり、日本のみならず世界の多くの患者を救える研究を推進していくことだそうです。 夢に向かって頑張ってください。   閌 会長と 一ノ瀬佑果さん

「夢を生きる」アートコンテスト 応募作品紹介

2014年12月11日 木曜日 活動報告

今年の第7回「夢を生きる」アートコンテストは ソロプチミストの新プログラム、「夢を拓く;女子中高生のためのキャリア・サポート」開始を記念して開催されています。 題材は「自分が知っている働く女性で、憧れる女性の絵」です。 SI熊本-さくらでは 部門1(4~7歳)を公募し、5名の方を応募しました。その作品を御紹介致します。 可愛いお洋服のショップで働く女性 憧れのアイドル いつも美味しい料理を作ってくれるお母さん いつも明るく元気な保育園の先生 すばやく料理をするお母さん

ユニセフ ハンド・イン・ハンド募金協力

2014年12月7日 日曜日 活動報告

第36回ユニセフ ハンド・イン・ハンド募金の協力をさせて頂きました。 場所は 鶴屋本館 電車通り側。 西高東低冬型の曇り空の中、多くのボランティアの方々、慶誠高校「Sくらぶ」の皆さん、そして さくら会員7名で 元気に声を張り上げながら 募金活動を行いました。 多くの御支援 誠に有り難うございました。 …………….にこやかにお声掛け ………………..きちんと整列 ……………………かわいい支援に元気100倍

慶誠高等学校 文化祭 開催(10月31日・11月1日)

2014年10月31日 金曜日 お知らせ

10月31日・11月1日の二日間 慶誠高校文化祭が催されます。毎年、日頃の学習やクラブ活動の成果を発表する生徒たちの活気に溢れています。 ここで、展示部門に参加している「Sくらぶ」さんのメッセージをご紹介致します。 ”Sくらぶは「できることから始めよう」というスローガンでボランティア活動を行っています。今回子どもの命をテーマにユニセフのパネル展示、ポストカードの販売を募金活動を行います。皆様ご協力お願い致します。” ・・・・・・・・・・素敵な笑顔でSくらぶ部員がお出迎え ・・・・・・文化祭ゲート

「夢を生きる賞~変化の波を乗りこえる」熊本地区研修会開催

2014年10月30日 木曜日 活動報告

10月30日、日本南リジョン 三島寿子ガバナー・太田瑞穂子ガバナーエレクト・鈴木幸子セクレタリーを講師にお迎えし、「夢を生きる賞~変化の波を乗りこえる」熊本地区研修会が行われました。 9クラブ・138名が集い、「集合的影響力を高める」というゴールに向かうため、改めて意識を統一するとともに、具体的な優良事例・各クラブ会長の進捗状況報告など 有意義な研修会となりました。 最後は三島ガバナーより ”1人の百歩より、100人の一歩”(アフリカの言葉)で締めくくって頂きました。

「さくらチャリティーバザー」今年も大盛況の中、終了!!

2014年10月20日 月曜日 活動報告

年に一度の恒例バザーも今年で21年目。 10月18日(土)秋晴れの中10:30 バザー開始後約一時間で完売!! お馴染みのお客様をはじめ、多くの皆さまにご購入して頂き誠に有り難うございました。 尚、今回の益金は当クラブの顕彰事業・各所への支援・災害被害者支援に使われます。   集合写真(びぷれす広場)・・・・・・・ バザー風景・・・・・・・・・・・ となりのトトロタオルを手に入れ満足顔❤  

« 前のページ次のページ »

新着記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ

このページの先頭へ