ホーム >活動紹介

クラブ内表彰式

2023年12月27日 水曜日 活動報告

2023年12月20日 水曜日
クラブ内表彰式

 

12月定例会合で3名の方にクラブ内表彰を行い、賞状と賞金をお渡ししました。

 

 

Take One Step 進学応援プロジェクト

吉永愛花さん

 

「夢を生きる」女性のための教育・訓練賞 

瑞泉菜津美様

N様

坂田萌仁香様

 

 

高校生の吉永さんからは目標の大学に入学されたと嬉しいお知らせがありました。

「夢を生きる賞」の瑞泉様、N様お2人は、2人のお子さんを育てながら専門学校に通われ資格取得を目指しておられます。尚、当日欠席の坂田様には12月22日に通われている専門学校を訪問しお渡しいたしました。私たちはこれからも4人の皆さまの夢の実現を応援しています。

 

↑Take One Step 進学応援プロジェクト 吉永さん

↑「夢を生きる」女性のための教育・訓練賞 瑞泉様

「夢を生きる」女性のための教育・訓練賞 瑞泉様(左)と伊東様

「夢を生きる」女性のための教育・訓練賞 坂田様



第45回ユニセフ ハンド・イン・ハンド募金

2023年12月27日 水曜日 活動報告

第45回ユニセフ ハンド・イン・ハンド募金
~すべての子どもに予防接種を~
2023年12月17日 日曜日

 

ユニセフハンドインハンド募金に参加しました。

コロナ禍や紛争の影響など厳しい状況にある子どもたちを、予防できる病気から守るためにと、高校生たちと一緒に募金協力を呼びかけました。寒い日でしたが「募金してくださる方々から暖かい気持ちをもらったようだった」との高校生の言葉に寒さが緩むようでした。

 

鶴屋デパート前で高校生と一緒に募金



認証30周年記念チャリティーさくら茶会

2023年12月4日 月曜日 活動報告

2023年11月26日 日曜日
認証30周年記念チャリティーさくら茶会

 

認証30周年記念事業として、「チャリティーさくら茶会」を開催しました。正教授である会員のもと、実行委員会を中心に準備を進めてまいりました。

30周年を迎えるに当たり、熊本-さくらが新たな気持ちで未来に向かって進んでいきたいとの願いを込めて「円相日日新」の掛け軸を掛けさせていただきました。

当日の主菓子や宝づくしのお土産用菓子をはじめ六角たとう箱や水引も会員手作りのものでおもてなしをさせていただきました。さくらの活動にご賛同くださったみなさまに深く感謝申し上げます。この益金は、女性と女児のための活動に大切に使わせていただきます。

 



第1回「さくら夢プロジェクト」~十五の君へ~

2023年12月1日 金曜日 お知らせ

今年度、国際ソロプチミスト熊本-さくらが立ち上げた認証30周年記念事業です。
経済的援助を必要とする女子中学生(3年生)へ進学準備金を支給します。
応募希望の方は「応募要項」を熟読の上、申請書に必要事項を記入し郵送してください。

 

申請書No.1~No.3はホームページからダウンロードしてください。
応募期間厳守でお願いします。

 

 

応募要項

趣旨

「女性と女児の生活向上のために」という国際ソロプチミストの目的に基づき、中学3年生の女児の高校進学のために、経済的援助を必要としている、原則として熊本市内在住のシングルマザーの家庭を経済的に支援する。

 

 

応募資格

家族に対して経済的扶養責任を負い、且つ経済的援助を必要としているシングルマザーの家庭で、高校進学を予定している中学3年生の女児(但し、原則として熊本市に住民票のある方)
※他の高校進学支援金等を受給している方は対象になりません

 

 

支援内容

  1. 高校進学を予定している女児に、高校進学準備金10万円を若干名に支給する。
    (例えば、入学金、制服、教科書、副教材費等に使用のこと)
  2. 高校を卒業し、進学先または就職先が決定したら、お祝い金5万円をその該当時に支給する。
    ※支給金に関しては返済不要とする。

 

 

応募書類     ※応募書類は郵送にてのみ受け付けます。

①の申請書No.1、No.2、No.3
②児童扶養手当 又は遺族年金等のコピー
③所得証明・課税 又は非課税証明書
④住民票(家族全員記載のもの)

 

 

応募期間

2023年12月1日(金) ~ 2024年1月31日(水) ※2024年1月31日郵送必着

 

 

選考結果

2024年2月下旬までに各自へ通知

 

 

選考後の提出必要書類

【支援内容Aに関して】

  1. 入学金の納入を証明する書類(コピー可)
  2. 授業料納付を証明する書類 (コピー可)
  3. 10万円の使途明細報告をすること(但し、領収書は不要とする)

 

【支援内容Bに関して】

  • 進学先の進学証明書 または 就職先の就労証明書

 

 

その他

  1. 提出いただいた書類は返却いたしません。
  2. 提出いただいた書類の個人情報は当会の記録目的以外には使用いたしません。
  3. 提出書類に虚偽の記載が判明した場合、また高校に入学しなかった場合は支給金を返金していただきます。

 

 

応募書類送付先及びお問い合わせ先

〒862-0916 熊本市東区佐土原3丁目11-95
国際ソロプチミスト熊本-さくら 
「さくら夢プロジェクト」~十五の君へ~担当委員長 紫垣蒼生子(090ー1165ー4551)

 

 

応募書類のダウンロード



11月活動報告

2023年11月29日 水曜日 活動報告

11月定例会合 2023年11月15日 水曜日
クラブ内バザー シクラメン販売

 

11月定例会合の日、財務・資金調達委員会の企画で毎年恒例となっているシクラメンの販売がありました。会場には菊池農業高校の生徒さんが丹精込めて育てられた色とりどりのシクラメンの鉢が並び、華やいだ雰囲気の中での会議の進行となりました。

 

17年目を迎えるこのバザーの益金は、「女性と女児を支援する」資金に充てられます。

 

今年の酷暑の中でも元気に育ったシクラメン



ソロプチミスト日本財団 令和5年 年次贈呈式

2023年11月27日 月曜日 活動報告

2023年11月8日 水曜日

 

11月8日東京国際フォーラムに於いて、44回目を迎える年次贈呈式が開催されました。全国から214クラブ 1257名のソロプチミスト会員が参集し、当クラブからも11名が参加。
開会の辞でソロプチミスト日本財団理事長の千容子様は「推薦なくして受賞なし」「背伸びせず、その時その時に出来ることをして行けば良い」と、我々会員の活動にもあたたかい言葉がありました。

※受賞者については ソロプチミスト日本財団HPを是非ご参照ください。

(近日中に年次贈呈式の更新有り)

 

▶︎行事(年次贈呈式)のお知らせ – 財団の事業について | 公益財団法人 ソロプチミスト日本財団 (soro-jpf.net)

 

贈呈式に参加すると 受章者や 研究者のお話を聞けるのが醍醐味だと毎回感じます。

閉会後の夕べは 会員の親睦会を兼ね、東京タワーのお膝下で ゆっくりと美味しい食事に舌鼓を打ち、ちょっとした余興も織り交ぜて 憩いのひとときを過ごしました。

 

2023年11月9日(木曜日)読売新聞都民版より



ミニお茶会

2023年10月27日 金曜日 活動報告

2023年10月18日 水曜日

 

10月の定例会合は、久々の出席率100%! 全員出席の和やかな集いとなりました。

ひと月後に控えた「認証30周年記念チャリティーさくら茶会」を前に、お点前やお運びの練習を兼ねた「ミニお茶会」がありました。

裏千家正教授の松田会員におもてなしの心得も含め、一連の流れを指導して頂きました。

会員手作りの主菓子・お抹茶も美味しく頂き練習を終えました。

来月11月のお茶会では、会員一同心を一つにお客様を笑顔でお迎えしたいと思います。

 



お月見会(さくら懇親会)

2023年10月11日 水曜日 活動報告

2023年9月29日 金曜日

今年の中秋の名月は、満月と同じ日の9月29日金曜日。会員一同でお月見をしながら楽しくお食事をしましょうというメンバーシップ委員会の企画で、西原村の阿蘇迎賓館「縷々」に集まりました。

車に分乗し、早く出発した組は、お庭から日暮れと月の出を、遅い出発組は道中で少しづつ上がってくるオレンジ色の月を眺めながら到着し、おしゃべりに花が咲きました。美味しいステーキのコースを頂き、お肉のおかわりまでしてしまいました。線香花火長持ち競争を行い、涼しい夜風に吹かれながら、遠くに見える市内の夜景や虫の声に、のんびりしたひと時を過ごさせていただきました。

 



国際ソロプチミスト熊本―さくら認証30周年記念チャリティー講演会

2023年9月8日 金曜日 活動報告

国際ソロプチミスト熊本―さくら認証30周年記念チャリティー講演会
講師 武田真一氏

 

今年度30周年を迎える、国際ソロプチミスト熊本-さくら 認証30周年記念事業講演会に武田真一氏を講師としてお招きしました。

9月2日(土)、くまもと森都心プラザホールにて「僕のチャレンジ」~おしゃべりの新しい価値を創る~と題した講演をされました。
武田様は報道キャスターなどで活躍されたNHKを本年2月に退職され、現在はフリーアナウンサーとしてご活躍中です。毎朝、日本テレビ系の『DayDay.』にメインキャスターとして登場されています。

軽やかに登場された講師の流暢な熊本弁に、満席の会場は一気に笑顔になりました。
「おしゃべり」つまり対話の価値を高めていくことをベースに、新しい挑戦をされている武田氏です。「自分の考え方ひとつで、どんな道を選択しようとも意義のあるものにできる」と語られました。「誰もが思ったことを言い合えるような、おしゃべりの空間・雰囲気を作っていきたい」との夢の実現にも努力されています。
質疑応答では、そのお考え、お人柄がより自然に解り、招待した武田氏の母校・熊本高校の生徒たちからの、活発な質問に会場も湧きました。生徒さん達のみならず聴衆全員の、心に残る講演会になったことと思います。
講演会終了後、さくらの会員との交流会では、真面目でお優しく、画面でお見掛けするウイットに富んだそのままの方だったことを申し添えておきます。
末尾ながら、ご来場いただきました皆さまに「さくら会員一同」より深くお礼申し上げます。

 

9月3日(日)熊本日日新聞に掲載



あなたの夢を応援します
「夢を生きる」女性のための教育・訓練賞

2023年8月30日 水曜日 お知らせ

このプログラムは、扶養家族に対し経済的責任を負いながら教育や職業訓練等により自己の雇用状況と家族の生活水準の向上のために財政的援助を必要とする女性を応援します。

 

教育、技能、雇用機会の向上に必要な資源を提供します。受賞者の多くは、貧困、家庭内暴力、性的暴力、離婚、配偶者の死など、人生のさまざまな試練に遭遇しながらも、それを乗り越え、新たな人生を切り開こうとしている勇敢な女性です。受賞者は賞金を書籍代、保育費、交通費など、教育・訓練を得るための関連した費用を賄うために使うことができます。

 

 

募集要項

<クラブ賞(SI熊本―さくら)>

  • 募集期間   毎年8月~10月
  • 応募資格
    • 自分及び家族に対して主な経済的扶養責任を負っている女性
    • 教育、職業上の目的を達する意欲がある
    • 現在、職業・技術訓練プログラムあるいは専門学校、短期大学、大学の学部課程(大学院を除く)に在籍中、もしくは入学許可を得ている女性(通信教育も可)
    • 2024年4月に在籍していること
    • 大学院の学位を保有しておらず、大学院の学位を目指していない
    • 日本在住の女性、国籍は問わない
  • 受賞人数   応募の中から3名
  • 賞  金        一人10万円

 

<南リジョン賞>

クラブ賞受賞者のうち1名を南リジョン賞に推薦する

  • 募集期間   毎年8月~10月
  • 応募資格   各クラブから1名ずつ推薦を受けた女性
  • 受賞人数   20名
  • 賞  金        南リジョン賞;20万円   /   未来へつなぐ賞;10万円・・10名

 

<アメリカ連盟賞>

南リジョン内クラブ賞受賞者の中から
1位5千ドル・・1名
2位3千ドル・・3名

 

応募要領

応募締切:10月31日(必着)

応募書類:ソロプチミスト所定によるもの(下記よりダウンロードください)

 

詳細については、プログラム委員会 紫垣までお問合せ下さい。(携帯;090-1165-4551)



« 前のページ次のページ »

新着記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ

このページの先頭へ