
ホーム >活動紹介
江津湖で屋形船を浮かべてお月見会
2022年9月27日 火曜日 活動報告
バイオディーゼル燃料工場見学
2022年9月20日 火曜日 活動報告
8月25日 木曜日
熊本市西区新港1丁目の、廃食油からバイオディーゼル燃料を作る工場を見学に行きました。「夢を拓く・女子中高生のためのキャリアサポート」で、基調講演をしていただいた環境活動家の星子桜文さんが設立されたものです。 久しぶりの外での活動にウキウキしながら会員9名が参加しました。担当の松本さんよりお話を伺った後、使用済みの食用油が、水の様にほとんど無色透明のバイオディーゼル燃料になる過程を見学しました。ディーゼル車用の燃料として、濾した油かすは肥料にして、余すところなく利用されます。熊本で使った油は熊本で再生して使うという資源循環型で、環境汚染対策にもなり、SDGsの観点にピッタリです。ご家庭の古いてんぷら油は、ペットボトルに入れて「油田スポット」にご持参ください。様々な所に回収ボックスがありますよ。


「夢を生きる賞」女性のための教育・訓練賞 募集中!
2022年9月12日 月曜日 お知らせ
8月活動報告
2022年8月25日 木曜日 活動報告
8月定例会合 〜初めてのハイブリッド例会〜 2022年8月17日 水曜日
8月例会は、コロナ禍が続く為、対面とオンラインを使ってのはじめてのハイブリット例会となりました。 長らく休会され、久しぶりにお会い出来た会員の方に誓約唱和をして頂きました。 「ソロプチミズムに忠誠を誓い真摯なる友情…」の言葉に、会員皆が元気で参加できることに感謝し、胸が熱くなりました。
新聞掲載のお知らせ
昨年、本会が「社会ボランティア賞」を贈呈した牧勝美氏が、産経新聞に紹介されています。 今後の益々のご健勝とご活躍を願って嬉しく拝読しました。記録を兼ねて全文を掲載いたします。クラブ内バザー
今年も見事なシャインマスカットが財務・資金調達委員会のお世話で届きました。 見ただけでも涼やかですが、食べるとジューシーで脱水したカラダに水分が行き渡る感じです。
第47回 国際ソロプチミストアメリカ バーチャル隔年大会
2022年8月24日 水曜日 活動報告
日本時間;2022年7月23日~24日7:00~11:30
私たちのクラブが所属しているアメリカ連盟での隔年に開催される大会が、今回はコロナ禍の為にバーチャルで開催され、19か国からの参加者は6か国語での同時通訳を通じてオンラインで参加しました。
基調講演は、最年少の17歳でノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんです。 森田和子SIA会長と、ステファニー・スミスSIA会長エレクトからの質問に答える形式でノーベル賞受賞の知らせを先生から知らされた時の話から、父親と共同創設した「マララ基金」を通じて教育活動家として世界各地を巡り、大学卒業後の昨年結婚された話まで多岐にわたって話してくださいました。
教育を受ける機会を失わざるをえなかった少女たちが自分の望む未来を作るためには、教育が重要で、教育の未来について考えるときに女子も置き去りにしないことを確認していきたいと。また、父親と共同創設した「マララ基金」の研究では2020年からのコロナ禍の影響で2000万人の少女が教育を受けられないという危機にあると報告されているとのこと。無関心でいると問題は何も変わらない、必要な資源や教育を提供する誰もがチェンジメーカーになると話されました。 また、世界銀行とマララ基金との共同調査では、全ての女児が安全で質の高い無償の教育を受けた場合、女児へのメリットだけではなく、社会的にも経済的にもメリットがあるという報告が出されたそうです。全ての少女が、安全で質の高い無償の教育を受けられる世界を目指していると話すマララさんと、教育こそが男女平等のキーであると考えるソロプチミストの活動に力を得た想いでした。 二日目には、SIAの規約改正についての業務会合がありました。 ステファニー・スミスSIA会長エレクトが議長になり、規則改正案の討議に入りました。 動議が出されセコンドされての再討議など、オンラインでの討議、投票は初体験でしたが、 討議の進め方などに学ぶところが多くありました。
二日間に亘るバーチャルSIA隔年大会でしたが、これからのソロプチミスト活動の指針を得た有意義な大会でした。
会長 筌場よしえ
チャリティー映画上映会のご案内
2022年8月19日 金曜日 お知らせ
『ブータン 山の教室』
ヒマラヤ山脈、標高4800mにある秘境ルナナ村に響くブータン民謡 都会から来た若い先生と、村の人々と子どもたちの心の交流を描いた感動作 (第94回アカデミー 国際長編映画賞ノミネート作品)
新年度第一回例会
2022年7月26日 火曜日 活動報告
2022年7月20日 水曜日
新型コロナ第7波で感染者数が急増したため、第29期の7月例会はオンライン会議でのスタートとなりました。おかげで、マスクなしの会員皆様の笑顔あふれる会となりました。 熱い思いの表れでしょう、予定時間を大幅にオーバーしましたが、資金調達事業やお楽しみ会の行事予定がめじろ押しです。
卓話 矢仁田 恵氏(熊本県女性相談センター)
矢仁田氏は、熊本県女性相談センターで、困難な問題を抱えている女性や、DV被害者などの女性を支援する仕事に携わっておられます。 相談はもとより、情報提供、カウンセリングなど、女性が安心し且つ自立して暮らせる社会の実現をめざすよう、日々活躍されています。 「さくらDV被害者支援基金」は、この機関に委託し、自立のための資金を貸し付けるという形式で10年間で33人,総額665,000円の支援をしてきました。いろいろな書類の取得費や、医療費、当座の生活費などに利用され、新しい生活をスタートさせるために、基金はありがたく、とても感謝されているそうです。 私たちのクラブがこれからも出来ることを、続けていきたいと思いました。第30回「アフリカの子どもの日」in Kumamoto
~共につながり 共に築く未来~
2022年7月26日 火曜日 活動報告
2022年7月9日土曜日
7月9日(土)~10日(日)に、第30回「アフリカの子どもの日」in Kumamotoが熊本県立劇場、九州ルーテル学院大学チャペルにおいて開催されました。 人種隔離政策下の南アフリカで、子どもや若者が母国語で教育を受ける権利を主張する抗議活動に、軍隊から無差別に発砲するという悲しい出来事がありました。それを機に現アフリカ連合が「子どもの権利及び福祉に関するアフリカ憲章」を採択し、1991年より世界各国で「アフリカの子どもの日」の記念行事が開催されています。熊本県ユニセフ協会では、今年で30回目を迎えました。 熊本市立必由館高校の和太鼓の力強い演奏で始まり、ルワムキョ・アーネスト駐日ルワンダ共和国特命全権大使の基調講演が行われました。パネルディスカッションでは、元コンゴ共和国大使の高倍宣義氏、文化人類学者の和崎春日氏を交え、アフリカからの留学生や熊本の高校生など、オンラインも使っての、活発な意見や質疑応答も行われ大いに盛り上がりました。
新着記事一覧
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年11月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年7月
- 2010年2月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年9月
- 2007年6月