ホーム > クラブ紹介
会長あいさつ
アメリカで創設されたソロプチミストは、昨年度100周年を迎えました。
ソロプチミストは、女性と女児が、持っている能力を発揮し、自分の夢を生きられるよう、資源と機会を得るのに必要な教育へのアクセスを支援する、グローバルな奉仕団体です。
私たち「国際ソロプチミスト熊本―さくら」は、1994年から活動を始めましたので、今年度は第29期になります。
ソロプチミストのロゴマークに、キャッチフレーズのInvesting in Dreams(夢を応援する)がありますように、地域で夢を持っている女性と女児のために、私たちに何ができるか会員一同で考えながら活動を進めていきます。
「夢を生きる;資格取得を目指す女性への経済支援」
「夢を拓く;女子中高生を対象にしたキャリアサポート」
「Take One Step;高校3年生の進学支援」等も継続して取り組んでいきます。また、ボランティアで社会に貢献している方々の顕彰事業にも取り組んでおります。
これらのソロプチミストの活動は、地域の皆さまのご理解とご協力に支えられて成り立っております。
どうぞ国際ソロプチミスト熊本-さくらの活動にご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2022年期 会長 筌場 よしえ
国際ソロプチミスト熊本-さくらの紹介
国際ソロプチミスト熊本-さくらは1994年3月3日に熊本市で3番目のクラブとして認証を受けました。女性と女児の生活を向上させるための奉仕活動として、これまでに女子高校生への奨学金及び女子大学生・院生への助成金給付、DV被害者支援活動などの事業を行ってまいりました。毎年継続して行われるバザーや講演会などのチャリティー事業には、多くの方々にご参加いただいております。
◎2022年クラブ理事会
会長 | 筌場 よしえ |
---|---|
第1副会長 | 池田 美香 |
第2副会長 | 清家 純香 |
R・セクレタリー | 音光寺 澄子 |
C・セクレタリー | 宗方 由貴子 |
トレジャラー | 増田 俊子 |
A・トレジャラー | 日隈 昌子 |
理事 | 宮村 裕子 |
◎2022年クラブ委員会
プログラム委員長 | 池田 美香 |
---|---|
財務・資金調達委員長 | 紫垣 蒼生子 |
メンバーシップ・SOLT委員長 | 岩田 圭代 |
広報委員長 | 荒木 雅子 |
ソロプチミスト日本財団委員長 | 坂本 恵美子 |
さくらの歩み
<認証>
1994年3月3日、熊本県で6番目のクラブとして、37名で発足しました。
<認証10周年記念事業>
- DV被害者支援のための「さくら基金」設立
- 熊本犯罪被害者支援センターへ寄付
- 高校生対象「さくら奨学金」設立
- 小規模作業所「ふれあいワーク」へ自動車贈呈
- さくら賞表彰「私に出来るボランティア」
- 記念講演会 安永蕗子氏(宮中歌会始の選者)
- 10周年記念誌発行
<認証15周年記念事業>
- 櫻井よしこチャリティ講演会「日本人の美徳」
- ホームページ開設
<認証20周年記念事業>
- 「夢を生きる さくらプロジェクト」基金創設
- 「子どもの村東北」へ寄付
- 社会福祉法人わくわくへ寄付
- 20周年記念チャリティー「櫻井よしこ講演会」開催
- 記念寄付
国際ソロプチミストアメリカ連盟へ金一封
国際ソロプチミスト日本南リジョンへ金一封
公益財団法人 ソロプチミスト日本財団へ金一封 - 20周年記念誌発行
<チャリティ事業>
1995.5月 | 「女性が輝く時代」櫻井 よしこ氏 |
---|---|
1996.6月 | 「エイズ・その治療について」高月 清氏 |
1997.4月 | 「心のおしゃれ」浜 美枝氏 |
1998.4月 | 「ジャーナリストの目から見た現代社会について」江森 陽弘氏 |
1999.4月 | 「魔女おばさんとワヤン・クリ」有田 道子氏、松本 亮氏 |
2000.2月 | 「ジャーナリストから見た世界」千野 境子氏 |
2000.10月 | 劇団四季「ふたりのロッテ」 |
2002.6月 | 「ディナーコンサート」木村 弓氏 |
2003.1月 | 「旅の途中で」先行上映会 |
2004.2月 | 「流れゆく時間を大切に」安永 蕗子氏 |
2004.3月 | 「ピアノコンサート」倉本 裕基氏 |
2005.7月 | 「バイオリンコンサート」豊嶋 泰嗣氏 |
2008.1月 | 「0からの風」先行上映会 |
<継続の奉仕事業>
<日本南リジョンガールズカンファレンス>
未来に向けて希望や夢を持つ女子高校生にディスカッションと交流を通して自己啓発やリーダーシップを育成する場を提供します。(2年に1回開催)
<さくらパーティー> (1998年1月〜2006年11月)
1998.1月 | さくらインターナショナルパーティ(国際交流会館) 留学生との市内の小中高生達と交流し、日本の文化を学ぶ。 |
---|---|
1999.4月 | 魔女おばさんの話(産業文化会館・子供文化会館) 広い会場での読み聞かせと、間近に幼児たちに読み聞かせる違いを知る。 |
2000.5月 | 植物を描こう。ボタニカル・アート(植物園) 子どもたちが花や葉を観察して、画用紙いっぱいに楽しく描いた。 |
2001.5月 | 薬物乱用防止キャラバンカー(第一高等学校) ダメ・ゼッタイのテーマのもとに薬害の恐ろしさを学ぶ。 |
2001.10月 | 由緒あるピアノと共に歌いましょう。 志岐由理子さんのソロとコーラス演奏会。 |
2002.11月 | 第1回エイズ学習会「リビング・ウィズ・エイズ イン くまもと」 於 パレア会議室 |
2003.10月 | 第2回エイズ学習会(市内高校生対象) 於 パレア会議室 |
2004.11月 | 第3回エイズ学習会(市内女子高校生対象) 於 国際交流会館 |
2005.11月 | 第4回エイズ学習会(市内女子高校生対象) 於 国際交流会館 |
2006.11月 | 第5回エイズ学習会「エイズ防止キャンペーン」(高校生、大学生、一般対象) 於 現代美術館アートロフト |
定例会合
日時 毎月第3水曜日 10:00〜13:00
場所 ザ・ニューホテル熊本 TEL.096-326-1111 FAX.096-326-0800